武蔵浦和コミュニティセンター(主催事業講座)
2020.01.26令和Happyニューイヤーコンサート~感動の名曲は時代を超えて~【受付中】
さいたま市音楽家協会々員の演奏家によるコンサートです。
1750年以降とされるモーツァルトやベートーベン、続く
ショパン、シューマンなど古典・ロマン派の時代は偉大な
芸術家たちのキラ星のように輝く名曲が生まれて、絶えることなく演奏され、受け継がれてきました。時代(とき)を越えて音楽に込められた想いをお届けします。
【日時】2020年1月26日(日)
14:00開演(13:30開場)
【会場】武蔵浦和コミュニティセンター
多目的ホール(サウスピア9階)
【出演】高野 隼(ピアノ)栃木 典子(ピアノ)
庄 智子(ソプラノ)河野 章(テューバ)
【対象】どなたでも
【費用】全席自由 1,500円(当日集金)
◆申込方法
12月12日(日)14:00~
TEL:048-844-7215
電話または8階窓口にて(先着順)
プログラム
◆ウェーバー:舞踏への勧誘 <テューバ&ピアノ>
◆ショパン:幻想曲 <ピアノ>
◆バッハ=ブラームス=ウィトゲンシュタイン:
左手のためのシャコンヌ <ピアノ>
◆ロッシーニ:オペラ「湖上の美人」より
胸の思いは満ち溢れ <ソプラノ&ピアノ>
◆團 伊玖磨:「五つの断章」より舟歌
ほか
2020.01.18ひまわり大学古典文学講座 番外編 源氏物語の和歌の世界を楽しむⅡ【キャンセル待ち受付中】
和歌は平安時代の貴族のたしなみであり、男女の恋の駆け引きとして重要なコミュニケーションの手段です。この講座では昨年度に引き続いて『源氏物語』の和歌を読み鑑賞していきます。
今年度は物語後半の第28帖「野分」から最後の第54帖「夢浮橋」までの和歌を取り上げます。ストーリーを振り返りながら、わかりやすく解説していきますので、この講座だけ聴いてみようと考える方も大歓迎です。
【日時】2020年
1/18・2/1・2/15・3/7・3/15
毎回土曜日(最終回のみ日曜日)
全5回 13:30~15:10
【定員】57名(先着順受付)
【会場】第8・9集会室(サウスピア8階)
【対象】市内在住・在勤・在学の方
【費用】2,000円(全5回分 資料代込 初回集金)
【講師】手島伸行 氏
(元さいたま市立高等学校教諭)
※テキストは笠間書院『源氏物語の和歌』コレクション日本歌人選008を使用いたします。テキストは個別で別途購入となりますので、お持ちでない方につきましては当施設にて書店をご案内いたします。
【申込み・お問合せ】12月4日(水)14:00~
電話または8階窓口にて受付(事前申込制)
048-844-7215
2020.01.11第33回サウスピア駅前寄席(出演:三遊亭 兼好)【キャンセル待ち】
人気上昇中!!
独特の話し方で人の心を引き付け、
古典落語の世界へ誘う!
【日 時】2020年1月11日(土)
14:00開演(13:30開場)
【会 場】武蔵浦和コミュニティセンター
多目的ホール(サウスピア9階)
【出 演】三遊亭 兼好 三遊亭 しゅりけん
【対 象】どなたでも
【木戸銭】1,000円
(当日集金)
(全席自由・事前申込み制)
◆申込方法
12月5日(木)14:00~
TEL:048-844-7215
電話または8階窓口にて受付
2020.01.06ひまわり大学 楽しく学ぶ歌舞伎講座Ⅳ【キャンセル待ち】
もう一つの歌舞伎の世界
世話物を学ぼう
「白浪五人江戸男」「四谷怪談」など江戸時代の
町人社会を中心に描いた”世話物”。江戸の街に
ワープして、歌舞伎の魅力を探っていきます。
【日 時】2020年 1/6・20,2/3・17,3/2
毎回月曜日 14:00~16:00(全5回)
【定 員】 57人(先着順受付)
【会 場】 第8・9集会室 (サウスピア8階)
【対 象】 市内在住・在勤・在学の方
【費 用】 2,500円 (全5回分 資料代込、初回に集金)
【講 師】 濱口 久仁子 氏
(早稲田大学演劇博物館招聘研究員、
歌舞伎イヤホンガイド解説員)
【持ち物】 筆記用具
【申込み・お問合せ】12月2日(月)14:00~
電話または8階窓口にて受付(事前申込制)
048-844-7215
2019.12.26ふゆのおたのしみ会(武蔵浦和図書館 武蔵浦和コミュニティセンター共催)
12月26日(木)
①ごご2時~ ②ごご3時~
(約40分。2回とも内容は同じです)
【会場】武蔵浦和コミュニティセンター 多目的ホール
(サウスピア9階。図書館と同じ建物の中です)
【内容】ブラックパネルシアター(※)「おばけちゃん」
(※)部屋を暗くして光る絵人形を使ったおはなしをします。
絵本の読み聞かせ、手遊び など
【対象】幼児・小学生(保護者も入れます)
【定員】各回60人(当日先着順)
申込みはいりません。
直接、会場におこしください。
2019.12.21下條アトム・坂元昭二 クリスマスコンサート ~星とアンデルセンとギターと詩をつむいで~【受付中】
2019年12月21日(土)14:00開演
【会 場】多目的ホール(サウスピア9階)
【出 演】下條アトム・坂元昭二
【対 象】どなたでも
【定 員】180名
【費 用】全席自由 1,500円(当日集金)
【申込み・お問い合せ】
11月8日(金) 14時から
電話または8階窓口にて先着順受付 (事前申込制)
武蔵浦和コミュニティセンター 048-844-7215
さいたま市南区別所7-20-1(JR武蔵浦和駅西口直結徒歩2分)
※事前申込みの方を対象に当日13:00より多目的ホール前で受付及び入場整理券を配布します
「はやくおおきくなりたいと思う
小さなモミの木にとって、本当の幸せとは…」
美しいギターの調べにのせた下條アトムの朗読と
二人のアコースティックギターデュオライブを
大人のあなたにお届けします。
☆下條 アトム(俳優)
東京都出身
劇団民藝俳優教室を経て演劇集団独立社を結成。その後、第2次自由劇場「マクベス」など数多くの演劇に参加。 NHK 連続テレビ小説 「信子とおばあちゃん」でテレビデビュー。歌手活動、ナレーション、アフレコ、舞台演出など多岐に渡り、幅広く活動する。
最近では2019年10月公開の「牙狼 GARO 月虹ノ旅人」 11月公開の「 影踏み 」 にも出演中。
2020年1月25日から2月2日まで東京芸術劇場シアターウエストで上演される舞台「沖縄世 うちなーゆ」に出演予定。
☆坂元 昭二(アコーステック・ギタリスト、作詞・作曲家)
都城市(宮崎県)出身・さいたま市在住。
さだまさし、りりィ、ふきのとう、TOSHI(XJAPAN)、安倍なつみ等、数々のミュージシャンのツアーやレコーディングに参加。中でも1979~1996年の17年間はさだまさしのバックバンド「亀山社中」のギタリストとして活躍した。
現在は全国各地でギター・ソロ・ライブを精力的に行う。
風景の見えるような美しいメロディーラインと繊細な演奏で、「ギターの風景画家」と称されている。
2019.12.18(おとな大学) アンチエイジング体操【受付中】
男性も女性も
どの年代の方も
ご参加いただけます。
「抗老化」を意味するアンチエイジング。
アンチエイジングに効果的な運動を取り入れ、
若々しい心と身体を維持しましょう!
さらに生活習慣を改善して、
いつまでも健康で、元気に、美しく!!
【日時】①12/18 ②(2020年)1/15
③2/12 ④3/11
全4回 水曜日 10:00~11:30
【定員】40人
【対象】どなたでも(先着順受付)
【費用】2,000円(全4回分、資料代込み、初回集金)
【会場】武蔵浦和コミュニティセンター
多目的ホール(サウスピア9階)
【服装・持ち物】動きやすい服装、汗拭き用タオル、
飲みもの(ふた付き容器で)
◆申込・問合せ 11月20日(水)14:00~
TEL:048-844-7215
電話または8階窓口にて
2019.12.15地域歴史講座 江戸・東京を支えた埼玉の水土~市民の目で見た~(受付終了)
東京オリンピックを控えて今、世界の目が東京に注がれています。その東京は、江戸の時代から「埼玉の水土」によって支えられてきました。
講座では、埼玉の大地に網羅された荒川・利根川をはじめとする諸河川、葛西用水・見沼代用水等の用水路網、これら水ネットワーク網成立の歴史を時系列で見ることで、江戸・東京と埼玉の切っても切れない地政学的関係を知っていただきます。
【全4回の内容】
第1回 古代・中世/江戸時代以前の河川流路から流域を
見る
第2回 近世(慶長・寛永期)/江戸に水を送るための用水
路整備と河川処理
第3回 近世(享保期)/自然災害を乗り越えて、今に遺る
用水路再構築
第4回 近代・現代/都市を支える治水・利水の施 設整備
講師:藤原悌子(NPO法人 水のフォルム理事長)
日時:① 2019年 12/15(日)
② 2020年 1/25(土)③ 2/22(土)
④ 3/21(土) 14:00~16:00
会場:第8・9集会室(サウスピア8階)
定員:70人(先着順)
対象:どなたでも
費用:2,000円
(全4回分 資料代込/初回に集金)
【お申込み】
10/31(木)14:00~
電話または8階窓口にて受付(事前申込制)
【お問い合わせ】
武蔵浦和コミュニティセンター
☎048-844-7215
さいたま市南区別所7-20-1
(JR武蔵浦和駅西口直結徒歩2分)
2019.12.14サウスピア駅前寄席スペシャル年忘れ落語会 柳亭小燕枝 橘家圓太郎 二人会【終了】
2019年12月14日(土)
14:00~16:30(13:30開場)
※当日は13:00より9階にて、事前予約の方を対象に受付及び入場整理券を配布します。
【会 場】多目的ホール(サウスピア9階)
【出 演】柳亭 小燕枝 橘家 圓太郎
【対 象】どなたでも
【木戸銭】1,500円(当日集金)
◆申込方法
11月6日(水)14:00~
電話または8階窓口にて受付(先着順)
2019.11.17第7回武蔵浦和コミセンまつりを開催します(終了)
開催日程
令和元年11月16日(土)・17日(日)
10:00~16:00
〈各部門により開催時間は異なります〉
~ひと輝く・まち元気・つなぐ笑顔~
をコンセプトに、日頃の成果を発表する場として、また地域方々との交流の場として、皆さまに喜んでいただき、楽しいと思っていただけるコミセンまつりを開催します。
8階ではコミセンを利用している団体の作品発表や体験コーナー、健康ブース、鉄道コーナーのコミ鉄パークなど大人から子どもまで楽しめる内容となっています。
9階多目的ホールでは普段コミセンを利用している団体の舞台発表を行います。フラダンス、歌、バレエ、演奏など個性豊かな発表をお楽しみください♪
ご家族、お友達、みなさまお誘い合わせの上、ぜひお越し下さい!