武蔵浦和コミュニティセンター(主催事業講座)
2018.06.01【終了】「身近な自然に親しみ、未来へつなぐ企画展」
6月は環境月間です。武蔵浦和コミュニティセンターでは市民の皆様に、身の回りの自然について考えていただくために環境展を開催いたします。今年度は3つの展示企画を行います。
①親子環境絵画展
開催期間:6月1日(金)~6月7日(木)
場 所:サウスピア1階・3階
「子育て支援センターみなみ」を利用する子どもたちに環境に関するテーマに沿って絵を描いてもらいます。
①「こんなひまわり、咲いたらいいな」
②「ぼくの私の好きな生きもの」
③「こんな自然があったらいいな」
上記のテーマで子どもたちが描きます。
②環境写真展
開催期間:6月8日(金)~6月14日(木)
場 所:サウスピア3階
地域で活動する写真団体
「埼玉ネイチュアーフォト支部」と
「フォトネットみなみ」の作品を展示いたします。
普段は気付かずに通り過ぎてしまう小さな地域の自然を、
ファインダーを通して最大限に魅力を引き出しています。
③身近な水環境展
開催期間:6月15日(金)~6月21日(木)
場 所:サウスピア9階
地域の環境保全に取り組む「100年別所沼」と
「笹目川の環境を守る会」の活動を紹介いたします。
当たり前にそばにある水環境は地域のボランティアの皆さんによって守られています。身近な自然の様子や、自然を未来へつなぐ活動の様子をぜひご覧ください。
2018.06.01【終了】おやこでかこう「親子環境絵画展」
掲示期間:6/1(金)~6/7(木)
「おやこでかいた『え』をサウスピアにかざろう!!」
6月は環境月間です。
毎年6月に武蔵浦和コミュニティセンターは環境展を開催しています!
一緒に環境について考えてみませんか?
武蔵浦和コミュニティセンターでは親子環境絵画展に参加してくださる親子を募集しています!(70組先着順)
描いていただいた絵は掲示期間中サウスピア館内に掲示されます。
対 象:子育て支援センターみなみを利用
するお子様とその保護者
受付期間:4/10(火)~5/21(月)
掲示期間:6/1(金)~6/7(木)
掲示場所:サウスピア1階ロビー
3階エントランスホール
●参加方法
①「子育て支援センターみなみ」で画用紙を
もらう(配布中)
②下記のテーマ(①~③)の中から好きな
テーマを選び、クレヨンや色鉛筆などを
使い親子で絵を描く(たて横自由)
③画用紙の裏面にある必要事項を記入
④描いた絵を「子育て支援センターみなみ」
に渡して完了!
●テーマ
①「こんなひまわり、咲いたらいいな」
②「ぼくの私の好きな生きもの」
③「こんな自然があったらいいな」
※5/21(月)締め切り
参加賞もあります!
多くの方のご参加をお待ちしております。
2018.05.26【終了】ひまわり大学古典文学講座 楽しく読む古典文学Ⅲ 源氏物語を中心に
源氏物語は女流作家 紫式部による世界最古の長編ロマン小説。千年の歳月を超えて今もなお読み継がれている物語です。主人公・光源氏の一生とその一族たちの様々な人生が70余年にわたって構成されています。
今回は全54帖のうち第2部の34帖〈若菜上〉から41帖〈幻〉及び第3部44帖〈竹河〉までを中心に読んでいきます。
初参加の方も歓迎です。お気軽にお申し込みください。
【日 時】
全12回 毎回土曜日13:30~15:10
①5/26 ②6/9 ③6/23 ④7/7
⑤7/21 ⑥8/5 ⑦9/1 ⑧9/15
⑨9/29 ⑩10/7 ⑪10/13 ⑫11/11
⑥ ⑩ ⑫は日曜日です。
【会 場】 武蔵浦和コミュニティセンター
第8、9集会室(サウスピア8階)
【定 員】 50人(先着順)
【講 師】 手島 伸行 氏
(元さいたま市立高等学校教諭)
【費 用】 5,000円(全12回分 配布資料代込み)
【対 象】 市内在住・在勤・在学の方
【申込み】 4月24日(火)14:00~
電話または8階窓口にて受付
※テキストは「角川ソフィア文庫 ビギナーズ・クラシックス日本の古典文学 源氏物語」(定価1,037円税込)を使用します。こちらは個別で別途購入となりますので、お持ちでない方につきましては当センターで書店をご案内いたします。
2018.05.15【終了】親子たいそう教室『わくわくたいそう』
毎回大人気!成田亜紀子先生のたいそう教室を今年も開催します♪
親子一緒に元気よく体を動かしましょう!
●日程
5月15日、22日、6月5日、12日(火)
10:30~11:30
~わくわくたいそうカリキュラム~
★リズム体操
★手具を使い 感覚トレーニング
★みんなで手唄遊び
★ちょっぴり知育遊び
★サーキット形式の運動
★鉄棒にチャレンジ! など
【定 員】20組
【会 場】9F多目的ホール
【参加費】2,000円(全4回分初回に集金)
【対 象】市内在住の2~3歳児とその保護者
(対象外のお子さんの同伴はご遠慮ください)
【講 師】成田亜紀子氏
子ども身体運動発達指導士、幼児体育指導者
【持ち物】親子ともに運動しやすい服装、タオル、ふたの付いた飲み物
【申込み】4月16日(月)14時~ 電話で受付
2018.05.12【終了】第24回 サウスピア駅前寄席(出演:桂藤兵衛)
平成30年5月12日(土)
14:00~16:00(13:30開場)
※当日は13:00より9階にて、事前予約の方を対象に受付及び入場整理券を配布します
【会 場】9階 多目的ホール
【出 演】桂藤兵衛 柳家寿伴
【定 員】150名 ※先着順
定員になり次第締め切り
【対 象】どなたでも
【木戸銭】1,000円(当日受領)
◆申込方法
4月17日(火)14:00~電話または8F窓口にて受付
2018.04.23【終了】ひまわり大学 「歌舞伎講座Ⅲ」
現役で活躍する歌舞伎イヤホンガイド解説者が、映像や貴重な資料を使い、伝統芸能の魅力や歌舞伎の歴史、楽しみ方、舞台鑑賞までをわかりやすくお伝えします。
【日 時】 4/23、5/7、21、6/4、11、18
月曜日 14:00~16:00
【会 場】 第8、9集会室(サウスピア8階)
【定 員】 50人(先着順)
【講 師】 濱口久仁子氏
(早稲田大学演劇博物館招聘研究員)
【費 用】 2,500円(テキスト代込み)
【対 象】 市内在住・在勤・在学の方
【申込み】 3月19日(月)14:00~
電話または8階窓口にて受付
●「歌舞伎講座Ⅲ」受講生のうちご希望の方を対象に、国立劇場の歌舞伎鑑賞教室に参加いたします。
●受講生とそのご家族・ご友人も1名に限り、ご参加いただけます。
●当日は「歌舞伎講座Ⅲ」の講師 濱口先生も同行いただける予定です。
●当日は現地集合・現地解散となります。
【歌舞伎鑑賞会のご案内】
日 時:平成30年6月11日(月)14時半の部を予定
会 場:国立劇場(東京都千代田区隼町4-1)
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」徒歩5分
有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」徒歩8分
演 目:3月1日現在未定(4月頃に発表予定)
費 用:チケット代(実費)1人3400円(団体席、1階または2階)
チケット代は「歌舞伎講座Ⅲ」第1回(4月23日)に、講座受講料とは別に受領いたします。
申込締切:平成30年3月31日(土)15時
3月31日以降は人数変更やキャンセルはできませんので、ご了承ください。
●お申込みの際は以下をお知らせください。
①お申込み受講者の氏名・住所・電話
②同伴される方がいらっしゃれば、その方の氏名、住所
- 歌舞伎鑑賞会のご案内
(3/19追記:6/11の鑑賞会は午後14時半の部に変更となりました)
クリックすると大きく表示されます
2018.04.22【終了】ひまわりクラシックコンサートvol.11 スプリングファミリーコンサート~ピアノとヴァイオリン愛と命をつなぐ音色
わたしは何を残すだろう…東日本大震災で被災し埼玉へ移住した体験を持つ石井りえさんが、前に歩み始めて改めて考えた… 音を奏でるメッセージを皆さんにお届けします♪
出 演
♪石井 りえ (ピアノ)
♪中谷 菜穂 (ヴァイオリン)
【日 時】4月22日(日)
14:00~15:30(開場13:30)
【会 場】9F多目的ホール
【定 員】150名 ※先着順 定員になり次第締め切り
【対 象】どなたでも
【費 用】おとな1,000円、こども(小学生以下)500円(当日受領)
【申込み】3月6日(火)14:00~
電話または窓口にて受付
※当日は13:00より9階にて、事前予約の方を対象に受付及び入場整理券を配布します
当日演奏のプログラムはこちらからダウンロードできます
↓
2018.03.24【終了】キッズコミセン 工作教室 『円盤くるくるアニメーションを作ろう!』
2016年8月10日(水)10:30~11:30
イラストを回してスリットからのぞくと絵が動く、回転のぞき絵(ゾートロープ)を作ります!
【定 員】 20人(先着順受付)
【対 象】 市内在住・在学の小学生
(1,2年生は保護者同伴)
【会 場】 8階 第1集会室
【費 用】 500円(材料費込、当日集金)
【講 師】 内海 ひろみ 氏
【持ち物】 はさみ、筆記用具、自分発見パスポート(市内の小学校より配布されます)
【申込み】 2月22日(木)14:00~電話にて受付
【問合せ】 武蔵浦和コミュニティセンター
電話048-844-7215
さいたま市南区別所7-20-1サウスピア8階
2018.03.23【終了】キッズコミセン『はるのこども映画会』(共催:武蔵浦和図書館)
平成29年3月23日(金)午後3時~開催
【プログラム】
ピーターパン
フランダースの犬
ピノキオ(計28分)
「自分発見!」チャレンジさいたま対象事業です。
自分発見パスポートをお持ちください!
小学生はヌゥスタンプがもらえます。
【定 員】120人(当日先着順)
【会 場】9階 多目的ホール
【対 象】幼児、小学生(保護者同伴可)
【費 用】無料
【申込み】事前申込み不要。直接会場へ (開場10分前)
※10人以上の団体での参加をご希望の場合は、3月9日(金)までに 武蔵浦和図書館(☎844-7210)へご相談ください
2018.03.10【終了】第23回 サウスピア駅前寄席(出演:立川志遊)
平成30年3月10日(土)
14:00~16:00(13:30開場)
※当日は13:00より9階にて、事前予約の方を対象に受付及び入場整理券を配布します
【会 場】9階 多目的ホール
【出 演】立川志遊 立川らくぼ
【定 員】150名 ※先着順
定員になり次第締め切り
【対 象】どなたでも
【木戸銭】1,000円(当日受領)
◆申込方法
2月20日(火)14:00~電話または8F窓口にて受付