武蔵浦和コミュニティセンター(主催事業講座)
2017.04.14【終了】親子たいそう教室『わくわくたいそう』
毎回大人気の講座です。
元気いっぱいの成田先生と、親子でたのしく運動しましょう!
今回からNewアイテム登場!鉄棒にチャレンジしましょう♪
日程:4月14日、21日、28日、5月12日(金)
10:30~11:30
~わくわくたいそうカリキュラム~
★リズム体操
★走ったり、模倣運動で体幹トレーニング
★マットを使って 親子でふれあい体操
★手具を使い 感覚トレーニング
★みんなで手唄遊び ★ちょっぴり知育遊び
★サーキット形式の運動
★鉄棒にチャレンジ! など
【定 員】20組(申込み多数の場合は抽選)
【会 場】9F多目的ホール
【参加費】2,500円(全4回分初回に集金)
【対 象】2,3歳児と保護者
(対象外のお子さんの同伴はご遠慮ください)
【講 師】成田亜紀子氏
子ども身体運動発達指導士、幼児体育指導者
【持ち物】運動しやすい服装、タオル、ふたの付いた飲み物
【申込み】 2/1(水)~3/10(金)往復はがきにて受付
※今回から申込みを往復はがきとさせていただきます
- 往復はがきの申込み方法はこちらをクリックしてご覧ください
2017.03.24【終了】キッズコミセン「はるのこどもえいが会」 (共催:武蔵浦和図書館)
平成29年3月24日(金)午後3時~開催
【プログラム】
わらしべ長者
田植地蔵 (計25分)
「自分発見!」チャレンジさいたま対象事業です。
自分発見パスポートをお持ちください!
【定 員】120人(当日先着順)
【会 場】9F多目的ホール
【対 象】幼児、小学生(保護者同伴可)
【費 用】無料
【申込み】事前申込み不要。直接会場へ (開場10分前)
※10人以上の団体での参加をご希望の場合は、
3月10日までに武蔵浦和図書館
(☎844-7210)へご相談ください。
2017.03.18【終了】キッズコミセン『ダンボールクラフト ミニASIMOを作ろう!』
平成29年3月18日(土)10:00~11:30開催
モノをつくる楽しさを子ども達に伝えたい。
そんな想いでHondaが展開するモノづくりの入門プログラムです。
接着剤とクリップでつくりあげるHondaオリジナルダンボールクラフト。
モノづくりの入門編として、小学生を対象に気軽に楽しんでいただける講座です。
【定 員】30人(先着順)
【会 場】9F多目的ホール
【参加費】無料
【対 象】市内在住の小学生(1~6年生)
【講 師】本田技研工業株式会社 ドリームハンズのみなさん
【持ち物】タオル、ふた付きの飲み物、
『自分発見!パスポート』
【申込み】2/16(木)14:00~電話にて受付
☎048-844-7215
★「自分発見!」チャレンジさいたま対象事業です。
2017.03.11【終了】第17回 サウスピア駅前寄席(出演:春風亭一之助)
平成29年3月11日(土)
14:00~16:00(13:30開場)
※当日は13:00より9階にて、事前予約の方を対象に受付及び入場整理券を配布します
【会 場】9F 多目的ホール
【出 演】春風亭 一之輔 、 春風亭 きいち
【定 員】150名 ※先着順
定員になり次第締め切り
【対 象】どなたでも
【木戸銭】1,000円(当日受領)
◆申込方法
2月17日(金)14:00~ 電話または8F窓口
2017.02.19【終了】NPO法人設立準備~運営講座
専門家による「NPO法人設立の費用から手続き・運営まで」完全ガイド
法人設立に関心のある方、法人設立を目指す方、運営されて間もない方もわかりやすく学べます
【講義内容】
①NPO法人とは
②NPO法人のメリットデメリット
③NPO法人の設立要件
④NPO法人の設立準備から認証までの流れ
⑤NPO法人の組織と運営
【日 時】2月19日(日) 14:00~16:00
【定 員】20人(先着順)
【会 場】サウスピア8F 第8集会室
【参加費】無料(テキストを差し上げます)
【対 象】市内在住・在勤・在学の方
【講 師】相京 美津夫氏(行政書士)
NPO法人志民アシストネットワーク代表理事
【持ち物】筆記用具、ふた付きの飲み物
【申込み】1/5(木)14:00~
電話または8F受付窓口にて受付
2017.02.18【終了】武蔵浦和シネマ『地上(ここ)より永遠(とわ)に』
平成29年2月18日(土)14:00~16:00
武蔵浦和シネマ第4回目は、アカデミー賞作品賞コレクションⅣ「地上より永遠に」をお送りします。
1941年、真珠w何攻撃直前、ハワイの米軍基地。
軍隊内における階級制度の不条理さを背景に、二人の男の生きざまと二組の男女の恋愛の行く末を描きます。
場 所:9F 多目的ホール(全席自由)
対 象:市内在住、在勤、在学の方
定 員:150名
参加費:無料
申 込:平成29年1月19(月)14:00~
電話または8階窓口にて(先着順)
問合せ:武蔵浦和コミュニティセンター
電話:048-844-7215
※当日は13:00より、多目的ホール前で事前申込みをした方に整理券を配布します。
2017.01.21【終了】ひまわりクラシックコンサートvol.7『ニューイヤーコンサート~喜びを楽の音にのせて~』
新春を祝う華麗なウィンナ・ワルツ、ヴァイオリンとピアノの名曲、日本の歌など、新年の幕開けにふさわしい華やかな心弾む曲の数々をお届けします。
新春の優雅なひと時をお楽しみ下さい♪
出演
♪前田 勝則 (ピアノ)
♪山田 英津子 (ソプラノ)
♪吉田 篤 (ヴァイオリン)
【日 時】1月21日(土)14:00~16:00
(開場13:30)
【会 場】9F多目的ホール
【定 員】150名 ※先着順 定員になり次第締め切り
【対 象】どなたでも
(静かにお聴きになれないお子様連れはご遠慮下さい)
【費 用】1,500円
【申込み】12月5日(月)14:00~
電話または窓口にて受付
※事前申込みをした方に、当日13:00より入場整理券を配布します
- 出演者
クリックすると大きく表示されます
2017.01.18【終了】ひまわり大学『初心者でも楽しく学べる 歌舞伎講座Ⅱ』
現役で活躍する歌舞伎イヤホンガイド解説者が、映像や貴重な資料を使い、伝統芸能の魅力や歌舞伎の歴史、楽しみ方、舞台鑑賞までをわかりやすくお伝えします。
【日 時】 ①1/18 ②1/25 ③2/1 ④2/15 ⑤2/22
⑥3/1 水曜日 14:00~16:00
【会 場】 第8、9集会室(サウスピア8階)
【定 員】 50人(先着順)
【講 師】 濱口久仁子氏
(早稲田大学演劇博物館招聘研究員)
【費 用】 2,500円(テキスト代込み)
【対 象】 市内在住・在勤・在学(高校生以上)の方
【申込み】 11月2日(水)14:00~
電話または8階窓口にて受付
※1/25(水)の『歌舞伎鑑賞会』のご案内
日 時:平成29年1月25日(水)11時~の部を予定
会 場:歌舞伎座(東京都中央区銀座4-12-15)
東京メトロ 丸の内線・日比谷線 東銀座駅直結
演 目:10月現在未定(11月中に発表予定)
費 用:チケット代 3階B席1人4000円
チケット代は講座費用とは別に各自ご負担いただきます。
チケット代は11月末頃までにコミセン窓口までご持参いた
だく予定です。詳しくはお申込みの方にご連絡いたします。
※ご参加いただける方:
「歌舞伎講座Ⅱ」受講者のうちご希望の方と、
その同伴者1名まで。
同伴者の方は講座受講者でなくてもかまいません。
お申込みについて
申込先:武蔵浦和コミュニティセンター
(TEL: 048-844-7215)
電話または8階受付窓口にて
申込締切:平成28年11月21日(月)15時
お申込みの際は以下をお知らせください。
●お申込み受講者の氏名、住所、(日中連絡のつきやすい)電話番号
●同伴される方がいらっしゃれば、その方の氏名、住所
2017.01.17【終了】地域歴史講座『南区周辺の文化財を知る講座~古の人々の暮らしに触れる~』
地域の隠れた魅力を再発見してみませんか
【日 時】 ①1/7 ②1/28 ③2/4 ④2/25 ⑤3/4
土曜日 14:00~16:00
【会 場】 武蔵浦和コミュニティセンター
第8、9集会室(サウスピア8階)
【定 員】 50人(先着順)
【講 師】 野尻 靖 氏(さいたま市文化財保護課課長)
【費 用】 500円(全5回分 資料代込)
【対 象】 市内在住・在勤・在学の方
【申込み】 12月6日(火)14:00~
電話または8階窓口にて受付
2017.01.15【終了】武蔵浦和演劇アカデミー『演劇で表現力を磨こう』(全6回)
「いつでも」「だれでも」「どこでも」「たのしく」
武蔵浦和演劇アカデミー
演劇で表現力を磨こう(全6回)
演劇経験のない初心者大歓迎の講座です!
日にち 1/15, 1/22, 2/5, 2/12, 2/26, 3/5(日曜)
時間 14:00~16:00
講師 松木 晴信 氏
(埼玉演劇クラブ劇団欅 総監督)
定員 20人(先着順)
対象 高校生以上どなたでも
申込 11/16(水)14:00~
電話または8階窓口にて
費用 1000円(全6回)