武蔵浦和コミュニティセンター(主催事業講座)
2019.10.06キッズコミセン ものづくりロボットプログラミング教室【終了】
プログラミングが2020年から必修化になります。
ロボットを動かすプログラミングに挑戦!
そして、ロボットを作って、ものづくりの楽しさも知ろう!!
第1回 機械の仕組み、ロボット製作
第2回 プログラミング的思考とロボットプログラミング
第3回 マイコンを使った基礎プログラミング
第4回 マイコンを使ったロボットプログラミング
ロボット技術
【日 時】10/6・27 11/3・24 毎回日曜日
13:30~16:30
【会 場】第10集会室(サウスピア8階)
【定 員】小学5・6年生 8人
(市内在住・在学/申込み多数の場合は抽選)
※初回のみ保護者参加となります
【費 用】5,000円(材料費) ※初回に集金致します
【講 師】県立浦和工業高校 田村健一先生と
情報技術研究部の皆さん
【持ち物】ハンドタオル、ふたつきの飲み物
「自分発見!パスポート」(お持ちの方)
【申込み】往復はがきにて必須事項を記入の上
9/10(火)締切(消印有効)で
受付終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
〒336-0021 さいたま市南区別所7-20-1サウスピア8階
武蔵浦和コミュニティセンター「ロボットプログラミング教室」係 まで
★必須事項★
①住所 ②氏名(ふりがな) ③小学校名
④学年 ⑤日中必ず連絡が取れる電話番号
※返信の宛名面にご自身の宛名の記入もお願いします
※お一人につき1通でお願いします。
- 往復はがき記入例
2019.10.04コミセンまつり「オルゴールを鳴らす曲カードを作ろう!」【終了】
武蔵浦和コミニティセンターで11月に開催される「第7回武蔵浦和コミセンまつり」で、体験コーナー「オルゴールを鳴らす曲カードを作ろう!」(11月16日)の事前申込を、10月20日(日)14時から受け付けます。
希望者は電話または8階窓口まで。
【申込み・問い合わせ】
武蔵浦和コミュニティセンター
TEL048-844-7215
サウスピア(JR武蔵浦和駅西口直結 徒歩2分)
2019.09.29日本の語り芸を聴いてみよう!説教浄瑠璃「おぐり」【終了】
2019年9月29日(日) 14:00~15:30
『小栗判官一代記』を題材にした浄瑠璃をお楽しみください。
受難と純愛の物語を「照手姫車引きの段」「「親子対面矢取りの段」 「「照手姫二度対面の段」の三つの名場面で、わかりやすい解説と画像を合わせて皆様にお聴かせします。
【会 場】多目的ホール(サウスピア9階)
【出 演】説経浄瑠璃師:三代目 若松 若太夫 氏
(東京都指定無形文化財保持者)
【対 象】どなたでも
【木戸銭】500円(当日集金)
◆申込方法
8月5日(月)14:00~
電話または8F窓口にて受付(先着順)
2019.09.14第32回サウスピア駅前寄席(出演:瀧川鯉昇)【終了】
2019年9月14日(土)14:00~16:00(13:30開場)
※当日は13:00より9階にて、事前予約の方を対象に受付及び入場整理券を配布します。
【会 場】多目的ホール(サウスピア9階)
【出 演】瀧川 鯉昇 瀧川 どっと鯉
【対 象】どなたでも
【木戸銭】1,000円(当日集金)
◆申込方法
8月2日(金)14:00~
電話または8階窓口にて受付(先着順)
2019.08.24第4回埼玉学生鉄道模型展in武蔵浦和【終了】
今年の夏も「つなぐレール、つながる絆」をテーマに、大人から子どもまで楽しんでいただける「第4回埼玉学生鉄道模型展in武蔵浦和」を開催します!
多目的ホール
◆埼玉県高等学校鉄道模型作品展示と車両走行
~学生たちの手で描く、個性豊かな鉄道風景~
浦和実業学園中学校・高等学校/開智中学・高等学校/慶應義塾志木高等学校県立浦和高等学校/県立浦和工業高等学校/県立大宮工業高等学校/県立春日部工業高校/県立久喜工業高等学校/県立熊谷工業高等学校/県立秩父農工科学高等学校/県立新座総合技術高等学校/栄東中学・高等学校/本庄東高等学校/立教新座中学校・高等学校(14校予定)
◆芝浦工業大学鉄道研究会
「JR武蔵浦和駅周辺大型Nゲージレイアウト展示と運転体験」
ホワイエ
◆「鉄道ぬりえパーク」で描いた作品を展示しよう!
◆イラスト付き!JR武蔵浦和駅 新幹線通過時刻表
~おおきな窓から新幹線を見よう~
集会室1
◆鉄道絵本のおはなし会と工作
電車絵本のおはなし会/厚紙で電車を作ろう!
◆鉄道絵師 かとう けんいち 鉄道絵画展示と鉄道小話・作品紹介~今年もつながる、武蔵浦和の和!~
集会室2
◆ミニ新幹線ドクターイエローと写真を撮ろう!
◆鉄道博物館てっぱく情報ブース
◆女子もチャレンジ♪模型作り
~女子高校生やOGたちが制作した模型を展示します~
集会室3
◆電車運転シミュレーター体験~リアルな運転を楽しもう~
◆鉄道の旅に出かけよう!「日本列島列車大行進2019」DVD上映
集会室4
◆ホッとスペース「ふらっと」
~今年も鉄道模型展オリジナル電車パンを販売します~
◆「鉄道ぬりえパーク」 ~好きな色の電車に変身~
集会室5
◆メッセージボード~みんなの声をきかせてね~
◆電車折り紙コーナー~折り紙で新幹線を作ってみよう~
集会室6
◆鉄道風景画家 松本忠 / 彩鉄(いろてつ)山川隆子 鉄道風景画家作品展
集会室7・8
◆プラレールジオラマ展示とプラレールあみだくじ~君の選んだプラレールはどこに到着するかな~
◆鉄道模型の基本を楽しく学ぼう!
はじめてのNゲージ模型組立てと運転体験
集会室9
◆鉄道いろいろ教室
・鉄道に関わる社会人のミニ講演会
①女子鉄アナウンサー 久野 知美 氏(8/24)
②元JR技術職員 三浦 光一 氏(8/25)
・しばてつ地域鉄道講座①~③
・学生模型作品紹介
~自分達が描いた鉄道のある風景~①・②
~笑顔がやりがい 5インチ模型の製作~春日部工業高等学校
・「だいこうしん2019キッズバージョン」DVD上映
・もし、あの電車に乗っていたら…
~詩の朗読&音楽で表す人生という線路~詩人 浅田志津子
キャラクター
◆マスコットキャラクターふれあいと写真会
・JR大宮駅マスコットキャラクター「まめお」「まめこ」
・埼玉県マスコットキャラクター「さいたまっち」
- 第9集会室 詳細
- かとうけんいち鉄道絵画展
- 松本忠 鉄道絵画展&浅田志津子 詩の朗読会
- 山川隆子 彩鉄~いつもの電車 いつもの駅~
2019.08.08キッズコミセン「森の夢工房~自然の素材を使ってノコギリやカナヅチで工作しよう!~」【終了】
2019年8月8日(木) 10:00~12:00
森からもらった素材に触れて、森林の大切さを知る。
水を蓄え、酸素をつくり、生きものを育む森。
そんな森の大切さを知る「森の夢工房」。
普段使わないような道具や想像力を使った自由な作品作りを通して、子どもたちの創造力や自発性を引き出します。
道具の正しい安全な使い方を教えてもらいながら、ノコギリやカナヅチなどを使って、木片や枝、木の実などで自分だけのオリジナル作品を作ろう!
【定 員】30名(申し込み多数の場合は抽選)
【会 場】多目的ホール(サウスピア9階)
【参加費】無料
【対 象】小学生(1~6年生)
【講 師】本田技研工業株式会社 環境わごんのみなさん
【持ち物】タオル、ふた付きの飲み物、
自分発見!パスポート(お持ちの方)
【申込み】往復はがきに必須事項を記入の上
7/10(水)必着
●宛先
〒336-0021
さいたま市南区別所7-20-1 サウスピア8階
武蔵浦和コミュニティセンター「森の夢工房」申込み係 宛
★必須事項★
①住所②氏名(ふりがな)③性別④小学校名
⑤学年⑥日中必ず連絡が取れる電話番号
≪返信の宛名面にご自身の宛名の記入もお願いします≫
※兄弟の参加希望でも1人1枚でお申し込みください。
- 往復はがき記入例
2019.08.07キッズコミセン「こわ~いおはなし会」(共催:武蔵浦和図書館)【終了】
2019年8月7日(水)
①10時~ ②11時~ 開催
(各回約40分。2回とも内容は同じ)
くらい部屋で、せすじがす~っとすずしくなるような、こわ~いおはなしをします。
小学生はヌゥスタンプがもらえます。
【会 場】武蔵浦和コミュニティセンター
9階多目的ホール
【対 象】小学生、ひとりできける幼児(保護者不可)
【定 員】各回80名(当日先着順)
【参加方法】申込みはいりません。
多目的ホールへあつまってください。
※10人以上の団体での参加をご希望の場合は、
8月2日(金)までに武蔵浦和図書館
(☎844-7210)へご相談ください。
2019.07.30キッズコミセン「おもちゃのUDを学ぼう!~思いやりの心がUDになる!自分で作って発見しよう!~」【終了】
2019年7月30日(火) 10:00~12:00
UD(ユニバーサルデザイン)ってなに?
誰でもわかりやすく、使いやすいデザインを目指した設計をUD(ユニバーサルデザイン)と呼びます。
実はUDってとても身近なものなんです!
前半はおもちゃを通してUDについて学び、後半はUDトランプの魅力を伝えるパッケージを自分で工作します!
【費 用】無料
【会 場】多目的ホール(サウスピア9階)
【対 象】小学4~6年生 54人
【持ち物】筆記用具(色塗りなどもします)、のり
はさみ、新聞紙(机に敷いて使います)
ふたつきの飲み物
自分発見!パスポート(お持ちの方)
【講 師】バンダイインストラクターのみなさん
【申込み】6月30日(日)14:00~
電話にて受付
048-844-7215
2019.07.26キッズコミセン ファミリーシアター「ミッキーマウス ミッキーのがんばれサーカス 他7話」【終了】
2019年7月26日(金) 14:00~15:10
幼児~小学校低学年向けのディズニー・クラシック・アニメーション8本立てです♪
上映作品
①ミッキーのアイススケート
②ミッキーの巨人退治
③いたずら小象
④ミッキーの魚釣り
⑤ミッキーの害虫退治
⑥ミッキーの山登り
⑦ミッキーの船長さん
⑧ミッキーのがんばれサーカス
ミッキーのおはなしがいっぱい!
★当日の流れ★
13:20~ 受付開始
予約のお名前確認後、そのままホールに入場していただきます(ホール内自由席)
14:00~ 開演
15:10~ 終演(予定)
※入場後はご自分の席のみお取りください。複数人でいらっしゃる場合は皆様が揃ってからのご入場をお願いいたします。
【定 員】150人(先着順・全席自由)
【会 場】多目的ホール(サウスピア9階)
【対 象】幼児・小学生とその保護者・家族
(小学生未満は保護者同伴)
※主な対象はお子様ですが、ご希望の方は
どなたでもお申込みいただけます。
【費 用】自分発見!パスポート(お持ちの方)
2019.07.15第7回武蔵浦和コミセンまつり「舞台発表部門」参加団体募集【受付終了】.
第7回武蔵浦和コミセンまつりを開催するにあたり、舞台発表部門の参加団体を募集します。
【日 程】<1日目>11月16日(土)11:00~16:00 舞台あり、午前ピアノなし、午後ピアノあり。
<2日目>11月17日(日)10:00~16:00 舞台なし、ピアノ・ドラムなど使用は出演順に制限あり。
【募集する分野】音楽・ダンス・舞踊など(舞台スペースで発表できるもの)
【会 場】9階多目的ホール
【募集団体】24団体(予定)
【発表時間】1団体につき15分以内(団体紹介・出入り含む)
【応募資格】原則としてさいたま市在住、在勤、在学で定期的(月1回程度)に武蔵浦和コミュニティセンターを利用している団体。(個人登録は不可)
【申込方法】参加申込書に必要事項を記入の上、6月15日(土)~7月15日(月)までに武蔵浦和コミュニティセンタ-8階受付まで提出 (FAX及び郵送でも可)
【決定方法について】申込みが募集団体数以下であった場合は参加決定とし、抽選会は行いません。
申込み多数により抽選になった場合は、7月21日(日)までに各団体の連絡担当者へ抽選会の連絡をします。
抽選会の有無については、7月18日(木)から、1階ロビー展示パネル及び、武蔵浦和コミュニティセンターのホームページ上の【その他の案内】でもお知らせいたします。
参加申込書はこちらからダウンロードできます↓
- 参加団体募集要項(表)
- 参加団体募集要項(裏)