武蔵浦和コミュニティセンター(主催事業講座)
2019.01.12【終了】第28回サウスピア駅前寄席(出演:立川龍志)
平成30年1月12日(土)14:00~16:00(13:30開場)
※当日は13:00より9階にて、事前予約の方を対象に受付及び入場整理券を配布します。
【会 場】9階 多目的ホール
【出 演】立川 龍志 立川 らくぼ
【定 員】150名 ※先着順
定員になり次第締め切り
【対 象】どなたでも
【木戸銭】1,000円(当日集金)
◆申込方法
12月18日(火)14:00~ 電話または8F窓口にて受付
2019.01.07【終了】ひまわり大学 楽しく学ぶ歌舞伎講座Ⅲ(後半)~歌舞伎の周辺文化を学ぶ~
歌舞伎に関連ある文楽・能・狂言・浮世絵をとりあげ、それぞれの歴史、具体的な特徴を全5回にわたり学びます。
歌舞伎との違いや鑑賞の楽しみ方など、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
講座内容(全5回)
・文楽を学ぶ その一
・文楽を学ぶ その二
・能を学ぶ
・狂言を学ぶ
・浮世絵を学ぶ
【定 員】50人(先着順)
【開催日】H31 1/7・21、2/4・18、3/4
14:00~16:00(毎回月曜日)
【会 場】サウスピア8階 第8・9集会室
【対 象】市内在住・在勤・在学の方
【費 用】2,500円(全5回分 初回に集金)
【講 師】濱口久仁子 氏
(早稲田大学演劇博物館招聘研究員・歌舞伎イヤホ
ンガイド解説員)
【申込み】11/29(月)14時~
電話または8階窓口にて受付
2018.12.18【終了】キッズスポーツ教室『苦手克服にチャレンジ』
スポーツの「苦手」を「出来た」に変える!
運動に必要な「走る」「投げる」「跳ぶ」などの基本的な動きを遊びながら学びます♪
【日 時】 H30 12/18、
H31 1/8・22、2/12・26、3/12・18
毎回火曜日 17:00~18:00
【会 場】 多目的ホール(サウスピア9階)
【定 員】 20人(先着順)
【講 師】 野本拓也 氏
(キッズコーディネーショントレーナー)
【費 用】 3,500円(初回に受領)
【対 象】 市内在住・在学の小学1~2年生
【持ち物】 ふたつきの飲み物・すべらないシューズ・タオル
動きやすい服装・「自分発見!」パスポート
【申込み】 11月13日(火)14:00~
電話にて受付
2018.12.15【終了】サウスピア駅前寄席(出演:三遊亭鳳楽 三遊亭鳳志)
平成30年12月15日(土)14:00~16:30(13:30開場)
※当日は13:00より9階にて、事前予約の方を対象に受付及び入場整理券を配布します。
年末のスペシャル企画として、円楽一門会顧問の三遊亭鳳楽師匠と二番弟子の三遊亭鳳志師匠の親子会を開催いたします。
名作と言われる演目が多い年末に、じっくりと古典落語をサウスピアで楽しみ、
せわしい年の暮れの心温まるひとときをお過ごしください。
お申込みをお待ちしております!
【会 場】9階 多目的ホール
【出 演】三遊亭 鳳楽 三遊亭 鳳志 三遊亭 鳳月
【定 員】150名 ※先着順
定員になり次第締め切り
【対 象】どなたでも
【木戸銭】1,500円(当日受領)
◆申込方法
11月16日(金)14:00~ 電話または8F窓口にて受付
2018.12.08【終了】地域歴史講座 日本人の暮らしと建物
先人たちの暮らしを支える日本建築の「空間」から歴史と魅力を再発見していきます。
第1回目
「日本建築の空間の魅力を考える」
~日本建築を楽しく観察・鑑賞するために~
第2回
「さいたま市とその周辺の古建築」
~歴史的な建造物を辿って~
第1回目は大学で建築学部生活デザインを専門とする先生と共に、日本各地の特に完成度の高い近代の名作住宅の住まい方と工夫を楽しみ、日本建築を楽しく観察・鑑賞していくポイントを、第2回目は、さいたま市とその周辺に現存する神社や寺、武家屋敷、宿場、民家、明治以降の洋風建築など歴史的な建造物から、地域にある魅力的な古建築の魅力を再発見していきます。
大学の専門家が講師として参加する、見どころ、聞きどころ満載の講座です。
ぜひ、この機会にお申込みください。
【日 時】 12/8・12/22
14:00~15:30
【会 場】 武蔵浦和コミュニティセンター
第8・9集会室(サウスピア8階)
【定 員】 50人(先着順)
【講 師】 ①黒津髙行 氏 ②青木義脩 氏
【費 用】 1,000円(全2回分 資料代込み 初回に集金)
【対 象】 市内在住・在勤・在学の方
【申込み】 11月6日(火)14:00~
電話または8階窓口にて受付
2018.12.01【終了】武蔵浦和シネマ<シリーズ『時代』を観る>Ⅲ 青い山脈
平成30年12月1日(土) 13:00~16:20
平成30年度の武蔵浦和シネマ<シリーズ『時代』を観る>
第3回目は青い山脈を上映いたします。
3時間超の作品のため、当日の受付時間や各自の体調管理にご注意ください。
石坂洋次郎の大ヒット小説 『青い山脈』を映画化。
舞台は戦後間もない頃の地方都市。学園にふってわいたラブレター事件は町中の人々を巻き込んでいく。
だれもが知るあの主題歌とともに、今あらためて観る“永遠の青春映画”。
(1949年作品 183分 モノクロ)
監督:今井 正
音楽:服部 良一
出演:原 節子 池部 良 他
~当日のスケジュール~
12:10 受付開始(予約のお名前の確認)
受付後、そのまま入場いただきます。
13:00 開演(前篇93分)
14:35 休憩
14:50 開演(後篇90分)
16:20 終演予定
場 所:9F 多目的ホール(全席自由)
対 象:市内在住、在勤、在学の方
定 員:150人
費 用:無料
申 込:11/2(金)14:00~
電話または8階窓口にて(先着順)
2018.11.28【終了】おとな大学 みんなでトライ!いきいき元気セルフケア(共催:シニアふれあいセンターサウスピア)
自分の健康を自分でつくり、管理をしていく「セルフケア」。その「セルフケア」に役立つさまざまなストレッチを学んで、マイ・ストレッチをみつけましょう!
いつまでも元気に、ハツラツと!!
【日 時】 H30 11/28、12/12
H31 1/23、2/27、3/13
(全5回)毎回水曜日 10:00~11:45
【会 場】 多目的ホール(サウスピア9階)
【定 員】 40人(先着順)
【講 師】 渡邊 チズ子 氏
(スポーツプログラマー)
【費 用】 2,500円(初回に受領)
【対 象】 市内在住・在勤・在学の方(どんな年代の方もOK)
【持ち物】 ふたつきの飲み物・タオル
動きやすい服装とシューズ
【申込み】 10月23日(火)14:00~
電話または8階窓口にて受付
2018.11.10【終了】サウスピア駅前寄席回顧展
平成30年11月10日(土)まで開催
【場所】9階ホワイエ
今や恒例事業となったサウスピア駅前寄席。
第26回までの歴史を当時使用したポスターとパンフレット、今まで口演された師匠の色紙を展示して歴史を振り返ります。
2018.11.10【終了】第27回 サウスピア駅前寄席(出演:柳亭小燕枝)
平成30年11月10日(土)14:00~16:00(13:30開場)
※当日は13:00より9階にて、事前予約の方を対象に受付及び入場整理券を配布します。
【会 場】9階 多目的ホール
【出 演】柳亭 小燕枝 林家 やまびこ
【定 員】150名 ※先着順
定員になり次第締め切り
【対 象】どなたでも
【木戸銭】1,000円(当日受領)
◆申込方法
10月18日(木)14:00~ 電話または8F窓口にて受付
2018.10.27【終了】第6回武蔵浦和コミセンまつりを開催します
開催日程
平成30年10月27日(土)・28日(日)
10:00~16:00
~ひと輝く・まち元気・つなぐ笑顔~
をコンセプトに、日頃の成果を発表する場として、また地域方々との交流の場として、皆さまに喜んでいただき、楽しいと思っていただけるコミセンまつりを開催します。
8階ではコミセンを利用している団体の作品発表や着物の着付け体験や木工作、鉄道コーナーのコミ鉄パークなど大人から子どもまで楽しめる内容となっています。
9階多目的ホールでは普段コミセンを利用している団体の舞台発表を行います。フラダンス、歌、バレエ、演奏など個性豊かな発表をお楽しみください♪
ご家族、お友達、みなさまお誘い合わせの上、ぜひお越し下さい!
- 舞台発表会
プログラム